ニュース検索
キーワードを入力ください
特集レポート
大型TV市場10世代主導の可能性
主要ニュースランキング
【EMS/ODM】 iPhone 8で電池
膨張、原因は中国業者のモジュール?
【携帯】 iPhone X、17年供給
1000万台割れへ 台湾業界に衝撃
【車載】 EV電池中国最大手CATL
上場へ TDKグループ・鴻海も出資
【EMS/ODM】 iPhone X生産遅
れ、Himax供給部品に問題か
【PC】 iPadにもフルディスプレイ
採用 iPhone 18年モデル
最新レポート
【TRIレポート】 中国携帯電話メーカ
ー、インド進出に待ち受ける困難の道
【TRIレポート】 Xiaomiの製品/マー
ケッティング戦略から同社の発展
【特集レポート】 2013 年携帯電話
産業の回顧と2014 年展望
【特集レポート】中国、携帯電話用部
品産業の発展の見通し
【特集レポート】 2013年下半期の携
帯電話産業を展望する
広 告
ニュース詳細
【産業動向】キオクシア工場火災、台湾市場は「NANDフラッシュ需給逼迫の加速必至」市場注目の台湾4社
2020-01-09 11:46:16
台湾の有力紙『経済日報』は2020年1月8日付で、キオクシア(Kioxia、旧東芝メモリ)の三重県四日市工場のクリーンルームで同6日朝に火災が発生したと報じ、NAND型フラッシュメモリ(NAND フラッシュ)生産世界2位にある同社の今回の火災で、供給不足の状態にある需給がさらに逼迫し価格の上昇を招くとの見方を示した。
経済日報によると、火災が起きたのは6日午前6時30分ごろで、四日市工場Fab 6から出火したが、すぐに鎮火した。同紙によると、キオクシアは声明を出し、Fab 6は直接、衝撃を受けたが、大多数の生産ラインは2週間以内に再稼働できるとした他、火災発生時に生産ライン上にあったチップの多くは修復が可能であり、操業停止による損失は限定的だとしている。
一方、経済日報の伝えた台湾の市場関係者は、「火災の発生場所がクリーンルームなので、操業再開は、キオクシアの予想よりも時間を要するだろう」と指摘。その上で、NANDフラッシュ価格が20年第1四半期、既に上昇する下地ができていることから、今回のキオクシアの火災がきっかけで、価格が大幅に上昇する可能性があるとの見方を示した。
同紙によると、台湾の調査会社DRAMeXchangeは先ごろ発表したレポートで、データセンター需要と大手生産業者の生産規模縮小を背景に、NANDフラッシュ価格が20年第1四半期に引き続き上昇しており、上昇幅は1割を上回ったと指摘。また、20年通年の生産規模が前年比30%増加にとどまるものと見られるため、需給はさらに逼迫するとの見通しを示した。
経済日報は、キオクシアの火災を契機とするNANDフラッシュの価格上昇や発注シフト等の要因で業績向上が見込まれる台湾系企業としてコントローラICのPhison(群聯)、メモリモジュールのADATA(威剛)、メモリのMacronix(旺宏)とWinbond(華邦電)を挙げている。
【関連情報】
【半導体】メモリのWinbond、12インチ工場の設備投資に60億円
【半導体】Macronix、3D NANDフラッシュ等に設備投資313億円
【産業動向】 NANDフラッシュ19年見通し、Phisonは「楽観」もA-DATAは「慎重」
【産業動向】武漢ウイルス性肺炎続報 台湾シンクタンク「メモリ・パネル産業とも影響は限定的」
【半導体】 NANDフラッシュ価格、下げ止まりへ 東芝事故やマイクロン減産影響
※
中国・台湾市場調査
ならEMSOneにご用命ください。台湾のシンクタンク、TRI社との共同調査にて、最新の情報をお届けいたします。 先ずは
こちら
までご相談ください。
※EMSOneでは日系企業様に向け、コストダウンに向けた
各種アウトソーシングサービス
の提案を行っています。EMS或いはODMを通じたコストダウンについて は
こちら
をご覧ください。
【ソース:】TRI