ニュース検索
キーワードを入力ください
特集レポート
大型TV市場10世代主導の可能性
主要ニュースランキング
【EMS/ODM】 iPhone 8で電池
膨張、原因は中国業者のモジュール?
【携帯】 iPhone X、17年供給
1000万台割れへ 台湾業界に衝撃
【車載】 EV電池中国最大手CATL
上場へ TDKグループ・鴻海も出資
【EMS/ODM】 iPhone X生産遅
れ、Himax供給部品に問題か
【PC】 iPadにもフルディスプレイ
採用 iPhone 18年モデル
最新レポート
【TRIレポート】 中国携帯電話メーカ
ー、インド進出に待ち受ける困難の道
【TRIレポート】 Xiaomiの製品/マー
ケッティング戦略から同社の発展
【特集レポート】 2013 年携帯電話
産業の回顧と2014 年展望
【特集レポート】中国、携帯電話用部
品産業の発展の見通し
【特集レポート】 2013年下半期の携
帯電話産業を展望する
広 告
ニュース詳細
【半導体】Nanya Tech、10nm開発で200人増員
2020-01-21 11:54:26
DRAM大手、台湾Nanya Technology(南亜科)の李培瑛・総経理は2020年1月19日、同社が今年、10nm(ナノメートル)プロセスの自社開発に取り組むとし、そのために研究・開発(R&D)の人材を200人、新規採用し、1000人規模に拡大する考えを明らかにした。
台湾の有力紙『経済日報』(1月20日付)が報じた。それによると、Nanya Techの李総経理は、「(米マイクロン=MicronにInotera=華亜科の株式を全面売却すると決めた)3年前、10nmプロセスの自社開発を決め進めてきた。当社の10nm製品は「1A」「1B」「1C」の3世代あり、1Aは今年下半期に試作段階に入る。1Bも開発中で22年に試作に入る。第3世代の1Cはその後になる」と述べた。
その上で李氏は、「10nmの自社開発を進め、DRAMとロジックコンポーネントのヘテロジニアス・インテグレーション能力を高めるため、今年は200人を新規採用して、開発陣営を1000人規模に拡大する」とコメント。「ただ、ファウンドリの台湾TSMC(台積電)や中国の半導体業者も人材採用を強化する中、人材の確保は容易なことではない」と述べた。
【関連情報】
【産業動向】サムスン、DRAMとNANDフラッシュの増産再開 「DRAM景気20年Q1に好転も」と台湾注視
【半導体】Nanya TechにDRAM供給拡大の打診殺到 日本の対韓規制で
【半導体】 SKハイニックスの12兆円投資計画、「台湾のDRAM産業震撼」と台湾メディア
【産業動向】 DRAMのNanya Tech、19年設備投資5割減
【半導体】 DRAMのNanya Tech、1日あたり5億円の利益 18年Q3
※
中国・台湾市場調査
ならEMSOneにご用命ください。台湾のシンクタンク、TRI社との共同調査にて、最新の情報をお届けいたします。 先ずは
こちら
までご相談ください。
※EMSOneでは日系企業様に向け、コストダウンに向けた
各種アウトソーシングサービス
の提案を行っています。EMS或いはODMを通じたコストダウンについて は
こちら
をご覧ください。
【ソース:】TRI