Site Meter
キーワードを入力ください
【EMS】 ノートPC生産... 
2009-05-27 17:02:34
【台湾】 Intel関連ノ... 
2009-05-26 13:28:06
【日本】 JEITA、4月... 
2009-05-26 09:25:10
【中国3G】 TD-SCD... 
2009-05-28 13:56:08
【台湾】 WiMAXメーカ... 
2009-05-28 11:03:45
【台湾】 Lingsen ... 
2009-05-27 18:12:17
【台湾】 2009年度の液... 
2009-05-28 11:55:45
【LED】 台湾TEKCO... 
2009-05-27 10:03:55
【中国】 高級携帯市場、シャープがサムスンを上回る人気
2009-06-01 09:45:19
市場調査会社『Gartner』が発表した09年第1四半期の世界携帯電話市場調査によると、同市場は引き続き経済衰退の影響を受け、昨年同期比で10%近くの下落を示した。メーカー別ではNokiaのシェアが昨年同期の39.1%から36.2%に下落した一方、サムスンのシェアは19.1%にまで拡大している。




サムスン関係者によると、同社では2008年度からNokiaをターゲットに販売台数拡大戦略を推し進めており、2009年度も同様な戦略が採られているという。しかし、販売台数確保には大規模な低価格機の投入が必須であり、これまで中国市場で培ってきた同社の高級イメージに少なからず影響を与え始めている。

「南方都市報」が伝えたところによると、市場調査会社「GFK China」が中国市場で行った今年の労働節期間(4月27日から5月3日)の高級端末販売(4000元以上=約56000円)調査で、シャープ製端末が1位と3位を獲得、2位にはNokia、4位にはサムスンという結果となっている。



一方、中国の低価格端末市場を見ると、例えば今年第1四半期のCDMA端末販売に占める600元以下(約8500円)の割合は、2008年第3四半期の46%から73%にまで急激に高まっている。同市場では特にサムスン、華為(Huawei Technologies)、ZTE(中興通信)の製品が非常に高い人気だ。

シャープは昨年6月に正式に中国端末市場に参入したばかりの新規参入組だが、上述のように高級機種市場で販売シェアトップを獲得するなど、戦略によっては日系企業が中国で戦えることを十分に示したといえる。今後、中国3G市場には益々多くの日系メーカーによる参入が期待されている。

【関連情報】

【スマートフォン】 コンパル通信、日系メーカーから新規受注獲得
【スマートフォン】 ソニーエリクソン、Android携帯開発
【携帯】 パナソニックも海外進出、日系各社が揃って中国市場再進出か
【携帯】 LG、メキシコ携帯生産工場を閉鎖 ブラジル工場に集約
【携帯】 東芝、携帯電話の国内生産中止、海外EMSへ生産委託

※過去ニュースの閲覧は会員登録が必要となります

 EMSOne会員申し込みはこちらまで!
 レポートを除く全てのコンテンツが2週間無料! 試用会員のお申し込みはこちらまで!
 当日のニュースを毎日配信! メルマガ会員へのお申し込みはこちらまで!
【ソース:】TRI    【編集者:】Edward