ニュース検索
キーワードを入力ください
特集レポート
2009年第3、第4四半期のパネル需給予測
主要ニュースランキング
【特集レポート】 中国市場: LED
TV市場争奪、各社が一斉に市場
【液晶パネル】 最新需要動向と在庫
分析
【特集レポート】 液晶産業関係者必
読、最新中国パネル動向と予測
【Smartbook】 Apple、年内にSmartb
ook発売か?
【液晶テレビ】 船井電機の特許を侵
害、米Vizioなど11社のテレビ販
最新レポート
【特集レポート】 液晶産業関係者必
読、最新中国パネル動向と予測
【特集レポート】 中国市場: LED
TV市場争奪、各社が一斉に市場
【液晶パネル】 最新需要動向と在庫
分析
【特集レポート】 パネルメーカーとT
Vブランドメーカーの提携、将来は
【特集レポート】 中国3G端末市場の
全予測
広 告
ニュース詳細
【台湾】 パナソニック台湾、IPSアルファ製パネルを使用へ
2009-07-08 13:12:42
台湾パナソニックは競合他社との差別化に向け、主力製品への日本製パネル使用率を拡大する。
報道によると、台湾パナソニックは競合他社との差別化を図る為、32インチ以上の液晶テレビ用パネルの全てにIPSアルファテクノロジ製パネルを使用する。また、22インチ並びに26インチモデルには
CMO
(奇美電)製パネルが使用される。液晶TVメーカー各社が台湾からのパネル調達を拡大する中、台湾パナソニックは唯一、調達量の削減を決定したメーカーだ。
台湾パナソニックは2008年度の台湾液晶TV市場で、最大手から第5位に大きくその順位を落としている。同社は再度上位トップ3入りを目指し、今年の台湾市場での薄型TV販売量を2008年度比5割増となる15万台に設定している。このうち約8割が液晶TVとなる見通しだ。
液晶TVの新モデルは32、37、42インチが主力モデルとなり、薄型TV販売の約2割を占めるプラズマTVは42、46、50、54、65、103インチの各モデルがラインナップされる。
パナソニックは7月3日にも、パソコン生産拠点である神戸工場の生産能力を2008年度実績の年間約70万台から2012年度までに同120万台まで拡大するとのコメントを表明しており、主力製品、部材の国内生産回帰を一部で進めている模様だ。
【関連情報】
【台湾】 PixArt、新型「Wii」向けにセンサー供給継続の見通し
【ODM】 日系大手、台湾企業へのNetbook生産委託を加速
【ODM】 コンパル通信、京セラからAndroidスマートフォン受注
【液晶パネル】 HannStar、CMOとCPTからパネル調達
【特集レポート】 2009年第3、第4四半期のパネル需給予測
※過去ニュースの閲覧は会員登録が必要となります
EMSOne会員申し込みは
こちらまで!
レポートを除く全てのコンテンツが
2週間
無料! 試用会員のお申し込みは
こちらまで!
当日のニュースを毎日配信! メルマガ会員へのお申し込みは
こちらまで!
【ソース:】TRI 【編集者:】Edward