ニュース検索
キーワードを入力ください
最新PC+ICT情報
【EMS】 フォックスコン...
2009-06-01 09:29:22
【EMS】 ノートPC生産...
2009-05-27 17:02:34
【台湾】 瑞智精密、シャー...
2009-05-27 13:04:47
【台湾】 Intel関連ノ...
2009-05-26 13:28:06
【日本】 JEITA、4月...
2009-05-26 09:25:10
最新Mobile+MID情報
【中国】 高級携帯市場、シ...
2009-06-01 09:45:19
【移動通信】 インドUni...
2009-06-01 09:33:05
【中国3G】 TD-SCD...
2009-05-28 13:56:08
【台湾】 WiMAXメーカ...
2009-05-28 11:03:45
【台湾】 Lingsen ...
2009-05-27 18:12:17
最新Display情報
【液晶パネル】 米Corn...
2009-06-01 09:38:39
【液晶モニター】 09年4...
2009-05-28 17:30:31
【太陽エネルギー】 Enp...
2009-05-28 14:23:54
【台湾】 2009年度の液...
2009-05-28 11:55:45
【中台】 中国三大調達グル...
2009-05-27 10:59:19
ニュース詳細
【EMS】 Dellが委託生産を拡大、PEGATRONが下半期にサプライチェーン復帰の見通し
2009-06-01 12:22:21
米Dellは5月28日、同社2010年度第1四半期(2009年2月-4月)の業績発表を行った。同期の営業収益は前年同期比23%減の123.42億米ドルとなり、純利益は同じく63%減の29億米ドルに止まった。現在Dellはコスト削減に向けて世界各国で自社組み立て工場を閉鎖し、EMS企業への生産委託を加速させている。同社では一連のコスト削減により、2011年までに年間40億米ドルの低減を達成する計画だ。
現在、Dellビジネス向けノートPCの生産は主に
コンパル
(Compal=仁宝電脳)が担当し、一般消費者向けノートPCは主に
WISTRON
(ウィストロン=緯創)ならびに
クアンタ
(Quanta Computer=広達電脳)が担当している。
台湾のEMS業界関係者によると、Dellは最近になって委託先の拡大を進める意向を持っているとされ、過去、Dell向けに14.1インチノートPC生産を行っていた
PEGATRON
(和碩)が、再度Dellサプライチェーン入りするとの憶測がなされている。PEGATRONは2008年にASUSTekから分社されたEMS/ODM専門企業だが、自社ブランド品をメインとするASUSTekとの繋がりによって、顧客離れを引き起こしていた。
その他、Dellは年内にも江蘇省昆山市に購買専門部門「DGP=Dell Global Procurement」を設立するとの情報が流れている。DGPの設立によって、これまでクアンタやコンパルなどが請け負っていた一部部品購入は、今後はDell自身で掌握すると予想される。
昆山市にはコンパルとWistronの主力ノートPC生産工場があり、更にクアンタの上海工場と常熟工場の中間点に位置している。こうした地の利を生かし、各工場で使用される部品を一括管理する模様だ。但し、ノートPCには数多くの部品が使われており、全ての部品を一括管理することは逆にコストの上昇を生む可能性もある。そのため、ヒンジなどの一部部品は引き続き生産委託先の購買ルートが直接購入すると見られている。
【関連情報】
【EMS】 フォックスコン・チェコ工場、HPの生産移転で受注大幅拡大の見通し
【太陽エネルギー】 Enphase、マイクロインバーターをFlextronicsに生産委託
【台湾】 Lingsen Precision、間もなく「Wii」サプライチェーン入り
【EMS】 ノートPC生産量拡大、各社の売上拡大続く
【台湾】 瑞智精密、シャープとTCLからインバータコンプレッサ大口受注
※過去ニュースの閲覧は会員登録が必要となります
EMSOne会員申し込みは
こちらまで!
レポートを除く全てのコンテンツが
2週間
無料! 試用会員のお申し込みは
こちらまで!
当日のニュースを毎日配信! メルマガ会員へのお申し込みは
こちらまで!
【ソース:】TRI 【編集者:】Edward